南部芳松氏は着物の模様を染めるための型紙を制作する作家でした。南部芳松氏は特殊な和紙を彫刻刀や小型で彫り、それをもとに色を染めて模様を完成させました。南部芳松氏は明治27年に三重県鈴鹿市で生まれ、子供の頃から父親に型紙の彫刻を学び、山梨、東京、京都などの染色業界で型紙彫刻を幅広く研究しました。 南部芳松氏は伊勢型紙彫刻の中心地である鈴鹿市で活躍し、業界の指導者となりました。南部芳松氏は地元の工業徒弟学校で8年間講師として後進の指導にもあたり、特に突彫り技術で得意とされました。戦後の混乱期には型紙彫刻組合長を務め、型紙の保存と振興に尽力しました。彼が生前に収集した伊勢型紙の貴重な資料は鈴鹿市に保管されています。 昭和30年には「伊勢型紙突き彫り」の技術保持者として人間国宝に認定され、昭和34年には紫綬褒章を受賞しました。彼の手仕事と染師の感性が融合した伊勢型小紋は、連なる点と線が奏でる美しい型紙の旋律と、染め上がった布の煌めきを生み出し、その素晴らしさは卓越した職人技によって実現されました。
画像の着物・帯は弊社で過去に買取したものです。
南部芳松の着物・帯の高価買取は是非、京都高級呉服買取センターにご相談下さい。