藤山千春さんは、江戸時代に生まれた「吉野間道」を、現代の街並みに似合うセンスで織り続けています。「吉野間道」とは、寛永の三大名妓である吉野太夫に、京の豪商である灰屋紹益が贈ったと言われる名物裂の一種であり、南蛮渡来の縞織物です。平織の上に地厚な吉野格子を浮き縞として織り出したもので、かの名茶人である松平不昧も好んだ織物です。 柳悦孝氏(柳宗悦氏の甥)らが吉野間道を復元し、藤山千春さんは悦孝氏の一番弟子として師事し、吉野間道を作り続けています。この織物は指で触れると独特の存在感があり、やわらかな浮織の畝が光を受けて浮かんだり、おさまったりします。その表情の豊かさは工芸的な美しさを楽しむことができます。
画像の着物・帯は弊社で過去に買取したものです。
藤山千春の着物・帯の高価買取は是非、京都高級呉服買取センターにご相談下さい。